神絵師生活

あなたのイラスト、プロデュースします

【絵を描くのが1000倍楽しくなる】実践!ネガティブを形にしよう!~連想式念写術「爆速理解編②」~

 

こんばんは! 稀代 イトです

 

はじまりました。

連想式念写術実践編

のコーナーです。

 

連想式念写術は使いこなせば

最強の武器になりますが、

 

すこしコツが必要ではあります

f:id:chocoDai:20201219130525j:plain

このコーナーでは実践とともに、

 

連想式念写術のコツ

伝授していきたいと

思います。

 

知らない方のために

復習しておくと

ーーーーーーーーーーーーーーー

連想式念写術とは

 

連想ゲームを使い

心の中を絵に落とし込んで

ストレスを激減する

悪魔的発想法です。

 

これを使いストレスが減った

だけでなく

 

僕は絵を描くことが好きになり

あっという間に絵が

上達しました。

キンキンに冷えてやがる – 大垣 遊ばナイト キャスト検索 -50人以上の女子大生,OL,グラビア,モデル等が登録中!  大垣であなた好みの素人女性を見つけよう。ガールズバー Amigo(アミーゴ)、モエキャンディパーク、Maybee(メイビー)、キャバクラ  Ring(リング)、Tears ...

この方法に出会わなければ

 

僕は絵を描くことが

嫌いになり、

 

下手クソのままだった

かもしれません。

 

具体的な方法はこちら

chocodai.hatenablog.com

 ーーーーーーーーーーーーーーー

では本題に参りましょう。

f:id:chocoDai:20201219171446j:plain

今回はネガティブという感情

絵にしていきたいと思います。

 

✔最近イライラすること

ありましたか?

✔涙が出るほど胸が苦しく

なったことありますか?

 

ネガティブという感情を

絵にできれば

 

ネガティブなことが

起こっても絵にして他の人に

見せられるので、

 

前向きにネガティブを

捉えることができます。

 

逆にこれをしないと

 

ネガティブという感情を

ダイレクトに浴びるので、

 

精神がむしばまれていきます。

 

では具体的にどのようにネガティブ

という感情を絵にしていくのか

f:id:chocoDai:20201218182427p:plain



今回は喜怒哀楽の

「怒り」「哀しみ」

ベースに考えていきたいと

思います。

 

まず「怒り」は

・目的を達成できないとき

・身体を傷つけられたとき

・侮辱されたとき

 

を想像してもらうと

わかりやすいと思います。

 

「哀しみ」は

・死や別れ

・人間関係

・否定されたとき

 

などをイメージして

もらうといいでしょう。

 

では今回もまず

「思い浮かんだ単語」

5個書き出してみましょう。

f:id:chocoDai:20201221113430p:plain

 そして、その次に

 

「怒り」「哀しみ」

をベースに

 

エピソードを5個まで

思い出してみましょう。

 

(時間がない時は

最悪1個ずつでもいい笑)

f:id:chocoDai:20201221165306p:plain

そして、この中から

1つもっともネガティブ

思うものを

選んでください。

 

その選んだものから

連想していきます。

f:id:chocoDai:20201221170932p:plain

何度も言いますが、

想像力が掻き立てられるような

単語がいいです。

 

「こんな単語、

自分しか出ないや!」

くらいでちょうどいい。

 

そして今連想した単語

 

最初に書き出した

思い浮かんだ単語

 

約3つ選んで

混ぜ合わせていきます。

では今回は

 

ヒトラー

・カクテル

・ぼうし

 

ここからかけるストーリーは

 

カクテルを作る

帽子をかぶったヒトラー

 

ですかね!

さてどんな絵になるのでしょうか

f:id:chocoDai:20201221183424p:plain

完成しました!

 

少しコミカルな感じになってますが、

僕からするとヒトラー

 

独裁的な親のイメージなので、

ネガティブなイメージと

なっています。

 

詳しい絵の解釈は

僕のツイッターに載せてます。

 

ちなみにヒトラーとは

20世紀前半に猛威を振るった

ナチス政権の独裁者だった人です

f:id:chocoDai:20201218223211p:plain

あなたはネガティブを形に

できたでしょうか?

 

また、描き方がわからない

というものがあったら

 

もちろん調べてオッケーです。

むしろ調べまくってください。

 

書き直して書き直してを

自分がしっくりくるまで

繰り返すのが

 

絵上達のポイントです。

 

それでは!